AIは発明家として登録されるのか? 南アフリカとオーストラリアが「YES!
昨年、USPTOは、人工知能(AI)を特許出願の発明者として記載することができないことを確認しました。 このたび、オーストラリアの裁判所が、AIシステムを特許出願の際の発明者として法的に認める判決を下しました。
オーストラリアでの決定は、南アフリカがAIを発明者と認める最初の国になった数日後に行われました。
問題となったAIシステムは、"device for autonomous bootstrapping of unified sentience "の頭文字をとってDABUSと呼ばれています。
オーストラリアのABCニュースが報じたように、"DABUSは基本的に、自ら発明するようにプログラムされたコンピュータシステムである "のです。
DABUSの生みの親であるStephen Thalerは、DABUSが特許出願時に発明者として認められるよう、2年前からグローバルな特許法律チームと連携してきました。
ABCニュースでも報道されている通りです。
最初の発明は、「フラクタル幾何学」[shown above] に基づく容器の設計で、積み重ねられ、ロボットアームで処理されるのに理想的な形状であると主張しています。
2つ目の出願は、「強化された注意を引きつけるための装置および方法」で、人間の神経活動を模倣した特定のパターンでリズミカルに明滅する光です。
Thaler v Commissioner of Patents事件では、オーストラリア連邦裁判所は、AIマシンを発明者として扱うことはオーストラリア特許法と矛盾するとしたオーストラリア特許庁副長官による判決を再審理していた。
裁判官はこう述べた。
私の考えでは、人工知能システムは、法の目的上、発明者になり得ます。 まず、発明者は代理人名詞であり、代理人には発明をする人や物が含まれます。 第二に、このような考え方は、人間が発明者であると感覚的に言えない、特許性のある多くの発明の現実を反映するものである。 第三に、本法のいかなる規定も、これに反する結論を導くものではありません。
裁判所は、副審が「一方では誰が特許権者になり得るかという問題と、他方では誰が発明者になり得るかという問題」とを混同していたと判断した。
所有者、管理者、特許権者になれるのは、人間またはその他の法人だけです。 もちろん、人間である発明家も含まれます。 しかし、このことから発明者は人間でなければならないと主張するのは誤りである。 発明者は人工知能システムであっても、そのような状況では、特許発明の所有者、管理者、特許権者になり得ない。
この場合、DABUSは発明者ですが、特許発明はThaler博士が所有しています。
ABC Newsが指摘するように、法律は他の知的財産の文脈でAI「クリエイター」と格闘しなければならない。 例えば、こんな感じです。
2018年、クリスティーズのオークションでAIが生成したアート作品が60万ドル以上で落札されました。 それ以来、AIアート業界は着実に関心と収入を集めており、NFT(non-fungible token)の登場でさらに有利になりました。
しかし、現在の法律では、AIで生成されたアート作品は、オリジナルの創作物を自動的に保護する著作権で保護することができません。
アメリカの著作権法では、カメラを持ったサルなど、人間以外のクリエイターの知的財産権も保護されない。